2023年の沖縄の梅雨入り・梅雨明けについてご紹介します。
沖縄の梅雨入り、梅雨明けはいつ頃なのでしょうか。
時期を気象庁のデータを元に徹底予想してご紹介します。
旅行を計画している方はぜひ参考にしてください。
沖縄2023年の梅雨はいつ頃?
沖縄の梅雨の特徴は、本州よりも約1ヵ月早い5月中となっています。
ゴールデンウィーク明け頃に梅雨入りして、1か月半ほど続くのが通例です。
あくまで予想なので、5月中旬となっていますが、
5月に沖縄に旅行の計画をしている方は、何日からなの?と疑問に思いますよね。
せっかく沖縄に旅行に行くなら、できるだけ雨は避けたいもの。
なので、過去の梅雨入り・梅雨明けを参考に2023年の梅雨入り・梅雨開け予想をご紹介していきたいと思います。
過去の沖縄の梅雨入り・梅雨明け
年 | 梅雨入り | 梅雨明け |
2022年 | 5月4日ごろ | 6月20日ごろ |
2021年 | 5月5日ごろ | 7月3日ごろ |
2020年 | 5月16日ごろ | 6月12日ごろ |
2019年 | 5月16日ごろ | 7月10日ごろ |
2018年 | 6月1日ごろ | 6月23日ごろ |
2017年 | 5月13日ごろ | 6月22日ごろ |
2016年 | 5月16日ごろ | 6月16日ごろ |
2015年 | 5月20日ごろ | 6月8日ごろ |
過去の梅雨入り・梅雨明け情報です。
基本的には5月中旬と言われていますが、2021年から梅雨入りが早まっているような気がします。
ですが、
ここ1週間の天気図を見ると、17日(水)から18日(木)にかけて低気圧が東シナ海に進み、沖縄付近には前線が伸びています。
週の後半はそのまま沖縄付近に前線が停滞して、曇りや雨の日が多くなる予想です。
このため、次に天気が崩れるタイミングで、沖縄、奄美は梅雨入りする可能性が高くなってきました。
そして梅雨明けは1ヶ月後となりますので、5月中旬に梅雨入りしたのであれば、6月16日前後あたりと思われます。
沖縄の梅雨の特徴は?
梅雨と言えば、1日中ジトジトした雨が降り続くイメージですが、
沖縄の梅雨の特徴は、
スコールのような大雨が一気に降り、降り止むと青空が広がることが多いです。
また、沖縄は天気が変わりやすく、
雨となっていても実際は晴れたりすることはよくあります。
その理由としては、気圧配置などが理由で上空の流速が速いからだそうです。
沖縄の天気は変わりやすいため、1日中降り続くことはありません。
もし、5月中に沖縄に行かれる方は、旅行プランの中に雨でも楽しめるスポットを把握しておくといいかもしれませんね。
雨でも、沖縄を満喫した旅行にしてください。

コメント